
【3/1オープンキャンパス】夢を叶えた在校生のスペシャルトークショー!
\新高校3年生におすすめ/3月のオープンキャンパスは、進路研究を頑張っている新高校3年生へ特別に、一足早く「AOエントリー資格」 ・・・
│オープンキャンパス
キャラクターデザイン科では、定期的に企業の添削会を実施。
在学中から企業から絵仕事として、ゲームイラストや書籍のキャラクターイラストを受注できるシステムがあるんですよ。
先月も8名がクリエイターとして採用、絵仕事をもらえる事になりました!!
この採用率の高さの理由は、ゲーム制作会社、編集プロダクションと連携した新人育成カリキュラムを持っているからです。
業界が求める、最新の技術やセンスをプロから直接学んでいるからこそ、コンテストや絵仕事受注で圧倒的な採用率を誇っているんです!!
そんなキャラクターデザイン科では、現在ドラゴンやクリーチャーのデザインに力を入れています。
なぜなら、現在ドラゴン(オヤジキャラも!)が描ける人がとても求められているからです。
定期的に来校し添削会を実施して頂いている、東京のゲーム制作会社の方々からも「ドラゴンを描ける人が欲しい」とお話されていました。
ドラゴンも人体同様に骨格や立体的な厚みや各部の回り込みを意識した作画を授業の中で取り入れています。
もちろん、ドラゴンやクリーチャーを描く前の発想方法も学んでいますよ。
何処に棲んでいて、どんな特性を持った生物かをイメージして作画します。
また、様々な物を合成した悪魔的なデザインについても学んでいます。
上のドラゴン&クリーチャーの原画は山中先生のキャラクターデザインⅡ(キャラクターパーステクニック)の授業で使用されているプリントです。
解説用のプリントもあるので、家に帰ってからも作画の復習でオリジナルドラゴンを描きまくってスキルUP!
可愛いキャラクターからリアルなドラゴンまでデザインするキャラクターデザイン科の授業でした。