
【新潟県各地にJAMがゆく!】地元でJAMスタッフと進路相談しよう!出張学校説明会開催★
みなさんこんにちは~! 3月の出張学校説明会のお知らせです(^^)/ JAMでは月に1~3回ほど、本 ・・・
│NEWS
【アニメ制作会社に内定!!高橋 志歩さん】
-アニメーターを目指すきっかけとなった作品を教えてください。
高橋 え~~~!
いざ言われると難しいですね。。。
中学の時の、「終わりのセラフ」かなぁ。
作画担当の山本ヤマトさんが好きで
アニメを見始めたという。
-ほう。山本ヤマトさんを知ったのは?
高橋 好きな小説の挿絵を描いていたんですよ。
-その小説とは?
高橋 「<本の姫>は謳う」
-では、絵を描くきっかけになのもこの作品?
高橋 違う。
それは、、、
別じゃないですか。
-なるほど。
作品がきっかけで絵を描き始めたのではないということですね。
では、絵を描き始めたきっかけは何なんでしょうか?
高橋 小学校の時、昼休みに「きらりん☆レボリューション」の
絵を皆で描いてましたねぇ~。
-それはアニメの絵ですか?
高橋 私は、そうですね。
毎週見てました。
-では、そこがアニメを目指す影響を与えている可能性は?
高橋 ・・・
・・・あります。
ありますっ!!
描いていた頃のことは覚えてます!
周りの子は自由に描いてましたけど、
私はその頃からアニメに似せようと頑張っていました。
もちろん、その頃はアニメーターになりたいと
思っていたわけではありませんよっ!
-その時点で向上心が存在していたと。
小学何年生の頃ですか?
高橋 1年とは2年とか。
-そんな時期から!?
高橋 ってか、家に保育園の頃の絵があるんですけど、
私それを見てこの時、こんな感じで描いていたっていうのを
覚えているので、割と、意外とっ!!
絵に関する記憶は根深く残ってますねぇ!!
-それはその時のシチュエーションだけでなく「意識」も?
高橋 うん。何を描きたかったのか?とか、
どうして描きたかったのか?とか
そういうのを思い出せます。
意外と描いてたなぁ~
びっくりだわ!
ふふふ(笑)
-最初からアニメーターを目指していたのですか?
高橋 遠い昔は漫画家で、
小学校の頃は学校の先生で、
中学の頃は小説家を目指していて、
高2でアニメーターですかね。
正確にいうと高1の1月とか2月ですね。
-中学の頃は実際に小説は書いたりしたんですか?
高橋 書いて、まし、たね。
行動はしていました。
-切り替えのきっかけは何だったんですか?
高橋 いや、ほんと。
私なんでアニメーター目指しているのか分からないんですけどぅ。(笑)
-(笑)
高橋 (笑)
その時期に「ツキウタ」を観て、
そこでダンスとかの3DCGにめっちゃ感動して。
そこで映像を意識し始めましたね。
でも、こいうの作りたい!
っていうのは「アイカツ!」が再燃してですね。
そこで「アニメ作品作りたいっ!」てなりました。
あと「プリキュア」です。
女児系で。
-「きらりん☆レボリューション」からそこは一貫しているんですね。
高橋 ん~~!
あれも、アイドルものですしね!
それが初期衝動なのかもしれませんね!
-面白いですね。
高橋 これ面白いんですかぁ?
脚色お願いしますよっ!!
-普段はどんなことを意識して絵を描いていいますか?
高橋 女児系は今は描いてないです。
好きですけど。
今は男の子ばっかです。
アイドル系の。
-それは今ハマッっているから?
高橋 それもありますけどぉ。
女児系のキャラだと頭大きくて人体がデフォルメされてて
基礎がまだまだ全然なので、極力アニメキャラ描くときも
実際の人体バランスに近いキャラを描くよう今は意識しています。
-なるほど。
高橋 あと、私男の子描くの苦手なので
練習も兼ねています。
女の子はずっと描いてきたので、初めてのキャラでも
特徴つかめるんですが、男の子キャラはどんなに好きでも
今は描くのに時間がかかってしまいます。
-男の子キャラの難しいところは?
高橋 顔の、バランス。
これは持論なんですけど、
女の子は目と眉が離れていると「可愛い」んですけど
「カッコイイ」男の子は
皆、目と眉の距離が狭いんですよ!
-今まで女の子を描いてきて培ってきたバランスと全然違うと?
高橋 うん。輪郭も全然違います。
身体はくびれ部分や、腰はガッチリしていた方がいいとか。。。
全部違いますっ!
人生で描いてきた比率だと
女の子7の男の子3なので、
全然練習が足りてないだけです。
-将来はどんなアニメーターになりたいですか?
高橋 私、自分の絵が「つまんない」ので
視聴者が観ていて「楽しくなる」絵を描きたいなってのは
ずっと思っています。
-「つまんない絵」と「楽しい絵」の違いは?
高橋 ぃうぅ!
そこ!難しいんですけど。。。
「動き」もそうですけど、
どういうことを思って、何をしている絵なのか?
キャラクターの心情をビシッ!って伝わえられる絵は
カッコイイなって思います。
私の描く絵はまだ
「人がポーズを取っているのを写真で撮った」
ような止まった感じの絵なので、
生きていて、想像できる絵が描きたいなって。
-そういった絵を描くために努力していることは?
高橋 良い絵を参考にして描いています。
クロッキーでも、全部同じではないじゃですか。
「面白いな」っていう人の描いたクロッキーを
真似したりしています。
▲高橋さんのらくがき①
▲高橋さんのらくがき②
後編に続く
\JAMを動画で体験!学校紹介動画!/
⭐webオープンキャンパス開催中⭐
JAM校舎に行けない(>_<)!という方は
おうちで進路研究をしよう!
いつでも申込可能♪
・学校紹介
・学科紹介
・体験紹介
・入試説明
・学費説明
などを動画で視聴!
動画なので何度も視聴可能(*’ω’*)♪
じっくり見てみてね!
◆◆資料請求はコチラ◆◆
◆◆お問合せはコチラ◆◆
メール→jam@nsg.gr.jp
LINE→友達登録後フルネームを送ってね!
お電話 →0120-964-308
◆◆SNS公開中!◆◆
それぞれの画像をタップ!